忍者ブログ
 とにかく最新情報更新中。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 おとなのアートBOOKってご存知ですか?以前、何かで見たことがあるんですが、とても興味あるんです。おとなのアートBOOKは、子供のころに親しんだ遊びの定番に、創造性や芸術性をプラスして、おとなが楽しめるように再提案していくプロジェクトです。昔、図工の時間がとても楽しみできり絵やねんどってとても楽しかった。そんな昔の記憶がよみがえってきそう。このおとなのアートBOOKってプレゼントなんかにも使えそうですよね。でも個人的には自分で楽しむために買いたいなぁ。そんなスタートアップキットが今はアマゾンで購入できるんですね。きり絵には デザインナイフとカッティングマットがついているのですぐ始めることができますね。ねんども樹脂ねんど・4色、カラースケール、 専用ヘラ3本ついています。こちらもすぐにはじめることができますよ。詳しくはこちらから。http://www.otona-art.net/
PR
 中国4000年の歴史なんでしょうか。テレビなどでたまに中国の京劇や雑技団の映像を見るんですが、やはり日本とは違うなぁって。まぁ、文化の違いが大きいんでしょうが、なんていうんでしょうか。洗練されているというんでしょうか。引き込まれてしまいます。特に興味なくチャンネルを変えて映像を見つけてしまうと、ずっと見入ってしまう。これは中国の芸術に魅力を感じるってことなんでしょうね。
 武漢雑技団~中国英雄列伝~、アクロバットもありのいかにも中国らしい公演です。一度でいいから実際にこういう公演をみてみたいなぁって思います。今回は東京国際フォーラムでの公演なのでちょっと見に行くことはありませんが、見に行きたい、興味ある方は演劇 チケットをこちらから申し込んでくださいね。

  ビジネス書って結構難しく書いてるものが多く、短時間で読破できないですよね。回りくどく説明していたりして、著者の文章力の誇示みたいな感じがどうも気にくわない。まぁ、全部ではないですがね。要点を簡潔にしてほしいって思うのはわたしだけでしょうか。それに比べてマンガっていうのは視覚でズバッと入ってくるのでわかりやすい。昔、数学やら英語がマンガで勉強できたらもっと頭に入るんだろうなぁってずっと思っていました。それがビジネス書がマンガを使って読めるなんていいです。小学生でも理解できるのではないでしょうかね。それが『成功王』(原作:道幸武久,KKベストセラーズ-1,000円税込)。ベストセラー『加速成功』の著書:道幸武久の自伝的フィクションコミックです。著者の詳細については道幸武久(どうこうたけひさ)公式サイトをどうぞ。このマンガちょっと興味あるんですけど・・・。早速見てみたいです。

 12月に入り今年も残りわずか。クリスマスももう少しですね。プレゼントの準備は済んでいますか?指輪などは早めに買わないと当日に渡せない場合がありますので気をつけてくださいね。さて、今年は何が欲しいですか?時計ですか?バックですか?財布ですか?やはりブランドものが欲しいんでしょうね。誰もがブランドものを持つ時代になってしまいました。ただ、ブランドを身につけている人で似合わない人多いですねぇ。自分に似合うブランドか考えて身につけてほしいなぁって強く思います。
 さて、最近はネットでもブランド物が買える時代となりました。そんなネットショップをひとつ紹介します。4U Anniversaryは人気のブランドアイテムを集めたオンラインショップです。ただいま、クリスマスキャンペーンということでグッチの商品がとてもお買い得になっています。2割引きくらいでしょうか。この機会にどうです?ブランド物を持ってみませんか?グッチなら結構誰にでも似合うブランドではないでしょうか。
 六本木交差点のそばの『六門』11月30日(木)オープンしました。外見もとてもおしゃれなダイニングビルで多くの飲食店が入っています。中華に鮨にメキシカン、選び放題。大人の女性をターゲットにしているのでおしゃれな感じの店が多いんでしょうね。
 12月に入って、来週くらいからは忘年会のピークです。もうすでに予約はいっぱいなところもあります。これから店を予約しないとだめな幹事さん。どうでしょうか。こんなおしゃれな店を予約すれば女性社員からはとても受けがいいんではないでしょうか。株もあがるってものですよ。もちろん予約がとれなくても今後、新年会、送迎会、歓迎会と様々な場面で利用できますし、デートにもうってつけです。
 次々とおしゃれな店が出てきますが、逐一チェックをしておいしい料理を堪能したいですよね。食べるって楽しい。
http://www.rocmon.jp/
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.